インフォメーション

新型コロナウイルス感染症対応

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

1/24の給食【心を育む学校給食週間】~昔の給食~

こんだて

 ・塩おにぎり ・鮭塩焼き ・おひたし ・牛乳

今日、1月24日は「給食記念日」です。

日本で初めて学校給食が実施されたのは、明治22年、山形県鶴岡市です。

お弁当を持ってくることのできない子どものためにお寺のお坊さんが、塩おにぎりと

塩さかなと漬物を用意してくれたのが始まりと言われています。

それから全国に広まりましたが、戦争で食べ物が少なくなり、続けることができなく

なってしまいました。

戦争が終わり、栄養不足の子どもたちの様子を知ったアメリカから、

パンなどの支援があり、昭和21年12月24日から給食が再開されました。

しかし、この日は冬休みのところが多いため、1か月後の1月24日が「給食記念日」と

なりました。

今日は、給食発祥当時の給食を再現したメニューです。

毎日当たり前に食べている給食ですが、長い歴史と多くの人の手がかかって

実施されています。

給食に携わっている多くの人や命をいただいていることにあらためて感謝しましょう。

1/23の給食【心を育む学校給食週間】~地場産給食~

こんだて

 ・ピリ辛なめこ丼 ・大根のバンバンジー ・わかめスープ ・牛乳

今日は地場産給食です。

ピリ辛なめこ丼は、平成26年に神室産業高校の家庭科部が考案したメニューです。

新庄、最上地域のきのこをたくさん食べてもらうために、新しい食べ方として

考え出されました。

なめこは汁物が定番ですが、中画風の味付けの炒め物に加えて、ごはんにのせ、

丼ぶりとして頂きます。

今日使っている地場産物は、「なめこ」と「だいこん」です。

1/22の給食【心を育む学校給食週間】~福井県ふるさと給食~

こんだて

 ・ごはん ・ソースカツ ・小松菜のお浸し ・長寿汁 ・牛乳

今日は、福井県の給食についてお話しします。

今日は、福井県ふるさと給食です。

福井県ではソースカツが有名で、カツ全体にソースを絡めて食べるのが一般的です。

長寿汁は、長生き食材と言われる芋やきのこ、大豆などがたっぷり入ったみそ汁です。

福井県はコメや芋類、大豆をたくさん食べている県で、大豆をつぶして乾燥させた

うち豆は保存がきくうえ、たんぱく源として昔から汁物や煮物には欠かせない食品と

して使われています。

1/19の給食【地産地消ウィーク】

こんだて

 ・ハヤシライス ・えびと豆のサラダ ・ラフランスコンポート ・牛乳

今日は、ラフランスについてお話しします。

ラフランスは西洋なしの一つで、山形県を代表する果物です。

上品な香りとクリーミーな果肉から「果物の女王」と呼ばれています。

収穫してすぐ食べるのではなく、2週間ほどおいて熟すことにより、上品で香り豊かな

ラフランスになります。

山形県は、西洋なし生産量日本一で、約67%を占めています。

どきどきコンサート その1(1/16)

ロング昼休みを利用して どきどきコンサートを行いました。

今週は、2年生の発表です。

ピアノや鍵盤ハーモニカ、すず、トライアングル等の楽器演奏、歌、ダンス、手品等、

いろいろな発表があり、とても楽しい時間を過ごしました。

1/18の給食【地産地消ウィーク】

こんだて

 ・ごはん ・ぶりの揚げ照り ・白菜の炒め煮 ・小松菜のみそ汁 ・牛乳

今日は、ぶりについてお話しします。

ぶりは西日本では大晦日や年越しの食事につける魚、年取り魚とされ、

また、成長段階で名前の変わる出世魚であることからおめでたいものとして、

お正月にはなくてはならない魚です。

塩焼きとしておせちに入れたり、お雑煮に入れたりします。

今が旬の魚ですので、味わってみましょう。

1/17の給食【地産地消ウィーク】

こんだて

 ・ごはん ・塩だれ焼肉 ・ナムル ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳

今日は、体を作る食べ物についてお話しします。

肉は、私たちの体を作るもとになる赤の仲間です。

みなさんは成長期なので、食べてほしい食品の一つですが、肉には脂も多く入って

いるので、食べすぎにも注意する必要があります。

赤のグループには、ほかにも魚、魚、豆腐、納豆などあります。

お肉に偏ることなく、いろいろな食品を食べるといいですね。

1/16の給食【地産地消ウィーク】

こんだて

 ・キャラメル揚げパン ・オムレツ ・米粉めんサラダ ・ほうれん草スープ

 ・牛乳

 

今日は、ほうれん草についてお話しします。

ほうれん草は、1年中お店で購入することができますが、夏と冬のほうれん草では

栄養価に違いがあります。

特にビタミンCは、冬の方が約3倍も多く含まれています。

これは寒さに耐えるために、糖分の濃度を増して凍りにくくする性質のためです。

1/15の給食【地産地消ウィーク】

こんだて

 ・ごはん ・ハンバーグきのこソース ・きゃべつの生姜あえ

 ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳

今日は、きのこについてお話しします。

きのこ類は低カロリーで、日本人に不足しがちな食物繊維、ビタミンB群がたくさん

含まれています。きのこ類の食物繊維は水に溶けにくいので、腸の働きを良くし、

大腸がんを予防します。

今日は、ハンバーグの上に新庄産のきのこで作ったソースをかけました。

1/12の給食

こんだて

 ・ごはん ・豚肉とレバーのゴマ和え ・おひたし ・ほうれん草のみそ汁

 ・ふりかけ ・牛乳

今日は、レバーについてお話しします。

レバーは、鉄分をたくさん含んでいて、血液や体をつくるもとになります。

鉄分が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、

顔色が悪くなったりします。鉄分補給のために、食べてほしい食品の代表です。

ユーティリティ

2024年07月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

新着エントリー

4年総合学習
2024/07/24 15:10
東北・夢の桜街道絵画コンクール表彰
2024/07/16 17:53
給食試食会
2024/07/08 18:20
小中合同あいさつ運動④
2024/07/01 18:59
水泳学習
2024/06/27 15:05

過去ログ

Feed